昨日の夜から風がすごかったのですが、朝起きたら窓ガラスが劇的に汚くなっていました。
この黄砂と一緒に花粉もびゅんびゅん飛んでいるのでしょうか?
花粉症と言えば、先日のメルマガでルイボスについてご紹介したので、今日はそれをブログでもご紹介します。
ルイボスティーにはアレルギーや花粉症の改善という効能もありますので花粉症の方も是非、ご参考ください。
◆ルイボスとは?◆
南アフリカ共和国の西ケープ州のケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈(Cederberg)一帯のみに自生する植物。
「ルイボス」とはアフリカーンス語で「赤い(rooi)權木(bos)」という意味です。
種から植え、9ヶ月後に摘みます。
ルイボスとは、マメ科の植物の一種。針葉樹様の葉を持ち、落葉するときに葉は赤褐色になります。
ロンネフェルトのルイボスティーは鉄分とミネラルがたっぷり含まれた良質の赤土で採れるルイボスのみを使用しています♪
ですので、独特のクセも少なくどなたにでも安心してお召し上がりいただけます。
主成分はたんぱく質、カリウム、タンニン、マグネシウム、リン、銅、鉄、亜鉛、カルシウム、マンガン、ナトリウム、フラボノイドです。
ルイボスの効能としては、
☆ 抗酸化作用
☆ 抗ガン作用
☆ 美肌効果
☆ アレルギー症状の改善
☆ 肝機能の強化
☆ 老化防止
と、ルイボスは体に良い成分と効能が沢山つまったティーです♪
ケープ地方の先住民コイサン族は古くからルイボス茶の効能を知っており、薬草として採集していました。
ルイボスを日頃から飲み続ければ、きっと体に良いこと間違いなし!
特に、今の季節、花粉症でお困りの方は是非、お薬に頼らずおいしいルイボスティーで花粉に負けない体になりましょう!!
・ルイボスティーはこちらから
▼http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=ronnefeldt-matsue.com&category=3&action=category
◆基本的な淹れ方◆
(ホットティー)茶葉:ティースプーン大さじ1杯(3g)、熱湯200cc、蒸らし時間3分
… 温めたポットに茶葉と熱湯を注ぎ、3分蒸らして出来上がり♪
(アイスティー)茶葉:ティースプーン大さじ5杯(15g)、熱湯1リットル
… 沸騰した湯に茶葉を入れて火を止め自然冷却後、茶葉を取り除き出来上がり♪
南アフリカ共和国では、ミルクとお砂糖を入れてミルクティーにして飲むのが一般的だそうです。
また南アフリカのカフェでは、ルイボスのエスプレッソやカフェ・ラッテ、カプチーノも人気があるそうですよ。
そして今月おすすめのルイボスはこれ!
「ルイボスキルシュブリューテ」です。
これはルイボスティーにドライフルーツのサクランボとバラのはなびらをブレンドしたティー。
フルーティーな香りが女性の方から支持されています。
先週も売り切れになっていた人気のティーなので、要チェックですよ♩
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。